SSブログ

カーナビ換装(その2)

669HD本体を取り外したところで、各種配線の確認を行う。もともとイクリプスはトヨタ車との親和性が高く、コネクタの接続だけで作業が完了するいわゆる「ポン付け」が多い部類だと思う。とはいえ7~8年前のナビなのでそのまま使用できるかどうかチェックが必要だ。

確認したところ、

① 電源入力およびフロントスピーカ出力端子(10P)
② リアスピーカ出力端子(6P)
③ ステアリングスイッチ接続端子(20P)
④ バックアイカメラ用外部入力端子(4P)
⑤ 車両信号端子(5P)
⑥ アンテナコード(1P)×4線
⑦ GPSアンテナ(1P)

のコネクタがそのまま使えそうだ。事前にダウンロードした取付説明書などで669HDとD8Wを比較していたが、こちらの読み通り?コネクタ形状が同一だったのでフィルムアンテナの貼り直しを行わずにそのまま使用するなど、だいぶん手抜きができそうだ。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

クルコン装着作戦

カーナビの換装作業の関係でネットをあちこち検索していると、《後付けでクルーズコントロール》といった内容のブログを多く目にした。ちょっと読んでみるとクルーズコントロールスイッチを所定の位置に取り付けるだけでOKとのことで、これまた装着手順など詳しく書いてあった。長距離移動も多いし、せっかくパネルを剥がしているので、追加で取り付けることとした。よく確認すると自身の車はステアリング部分のコネクタからECU(エンジンコントロールユニット)に追加の配線を必要とするグレードらしく、

リペアワイヤ 82998-12750
リペアヤイヤ 82998-12870

という部品が必要らしい。あれこれ探していると、クルコンスイッチと追加用の配線(もちろん先端は端子加工がされている)がセットになって販売されているものがあったので、それをチョイスした。
ネット情報を参考に、無事取付は完了した。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

カーナビ換装(その1)

イレギュラーなタイヤ組替作業はあったものの、ネット注文したナビ本体も来たので、カーナビの換装作業に着手する。いつもなら整備工場に任せるところだが、手元不如意(いつもこればっかり)なのとタイヤ組替費用が予定外だったので、自身で換装することとした。

ネットで情報を収集すると関連情報が出てくる、出てくる。SNSやブログ、果ては動画まであり、これならなんとかなりそうと思えるから不思議で、まさに隔世の感ありというところだ。

最初の作業として、現行機の取り外し作業を行う。これもipadでネットを見ながらの作業だが比較的簡単にでき、あっけない感じさえした。専用の工具というほどではないが、「パネルはがし」というプラスチックのヘラのようなものと、ナットドライバーを購入したのも奏功した。

エーモン 内張りはがし2200
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2200

BROWN ナットドライバーD8610
https://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%B7%A5%E5%85%B7-D8610-BROWN-%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B002P8URE4

バリバリ?と周辺のパネルをはがしていき、いよいよナビ本体の取り出し作業となる。4箇所の10mmボルトを外し(ここでナットドライバーを使用)固定用のステーごと手前に引き出す。それぞれのケーブルに余長がないので微妙な位置で押さえ(ささえ)ながらコネクタを外したのだが、よく見ると一部のコネクタで爪が欠けているものがあった。
実はこの669HDは前の車から乗せ換えたのだが、その時は整備工場に依頼していた。きっとその時についたのだろう。やれやれと思いつつナビの取り出しを完了した。

車の内部をここまで覗くのは初めてで、大量の配線があるんだなと感心ひとしきりだ。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

タイヤ組替

カーナビ換装と思いきや、夏タイヤがかなり危ない状態となっていた。スリップサインも出始めており、梅雨の時期を前にしてタイヤ交換をせざるを得ない状態だ。この6月で18万キロとなり、9月に車検も控えていることから、車検に併せて…などと考えていたが、チトまずい状況だ。
緊急対応ということもあり、いつもの整備工場ではなく《できるだけ安く》作業をすることとする。

まずは組替用のタイヤ選定だが、こちらも価格COMで確認する。が、正直なところ何がよいか全くわからない。メーカーのHPと行き来して内容を比較するのだがそれでも判断がつかない。結局価格とバランスが程よく釣り合う(であろう)ダンロップのLE MANS Vをチョイスした。サイレントコア(特殊吸音スポンジ)という機能(というかスポンジ)がついているのが決め手かもしれない。あと歌手の「福山雅治」がCM(商品は違うが)に出ていたのを思い出した。

LE MANS V https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

購入はネットで1本8,800円×4本=35,200円だった。一応、製造年が2018年との説明がある店にしたが詳細は不明。こちらはクロネコで秘密基地に到着した。

タイヤ組替は秘密基地に近い自動車修理工場を選んだ。グーピットと提携している工場なのだが敢えてグーピットは使わず直接連絡した。先方も慣れているせいか「持ち込み」でもOKとのことでスケジュール調整も簡単に完了した。

当日はタイヤ4本を車に積んで工場へ。簡単に打ち合わせをして入庫。自身は近所のホームセンターで買い物がてらぶらぶらと待機することとした。

工賃はタイヤ廃棄も込みで約10,000円程度だった。(別料金で一緒にオイル交換も実施)ネット経由よりは高いかもしれないが、個人的には妥当な金額だと思う。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

機種選定

ということで機種選定なのだが、先に書いたBluetoothなどは、どのメーカーも当たり前のように装備されており大きな違いがないように思う。価格COMなどでは、パナのストラーダ系が上位を占めているようだがいまいち食指が動かない…

そうなると、過去の実績から《カロの楽ナビ》系か、現行機の後継で《イクリプス》かというところになる。予算も7万円前後(工賃込み10万円)という制約があることから、

 カロッツェリア AVIC-RW901 か
 イクリプス   AVN-R8W   といったところか。

ここで選考のポイントとなったのが、《準天頂衛星みちびき対応》か?という部分と周辺機器の費用だ。

元々GPSはアメリカの測位衛星で、その他にもロシアのGLONASSなども利用しているナビもあるようだが、日本も《みちびき》という衛星を打ち上げていることから、これに対応している機種をと考えた。
状況を見ると、カロは上位機種の《サイバーナビ》は対応しているが《楽ナビ》は未対応だった。イクリプスは選定した機種も対応しており加点1というところ。

周辺機器の費用については、現行機もバックモニターを装着しているのだが、正直バックモニターなしの車にはもう乗れないと思うほど重宝している。
当然ナビ換装後も装着が必要なのだが、イクリプスは現行機で使用しているバックアイカメラBEC108がそのまま接続可能とのことでここでも加点1。購入費もさることながら換装にかかる工賃の支出も懐に痛いというのが正直なところだ。

R8WはRW901より価格も安く、周辺機器の流用が可能という点を重視してイクリプスのAVN-R8Wで詳細検討をすることとした。

本体価格を7万程度と設定していたので、同価格帯でAVNの8シリーズを確認したところ、ドラレコ付きの機種でAVN-D8Wというのがあり、価格的にもRW901と大差ないことから当該機種にしようと思う。

lineup_img_d.png

AVN-D8W https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/product/navi/avn-sdr8/

ドライブレコーダーも関心がないわけではなかったが、手元不如意なことと、単体で取り付けるのを逡巡していた部分もあったが、これを機会に装着してみようと考えた。
表ブログの師匠からも「人柱に…」などと言われており、この際口車に乗ってみることとするか…





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

カーナビ壊れた・・・

だましだまし使っていたカーナビがついに壊れた。

いや、壊れた訳ではないのだが、とにかく動作が遅くなった。現行機は富士通テン(今は
デンソーテンというらしい)のAVN-669HDというモデルだ。その前はカロッツェリアの
楽ナビだったが、車の入れ替えに合わせて新規導入した。
楽ナビもよかったのだが、キャッシュバックに目が眩み?当該機種の導入となった。

まだ、メモリーナビが普及する前で、HDD搭載型、Bluetoothなどは全てオプションとい
う状況で7~8年も経つと色々不具合が出てくるものだ。

主なものでは、

① マップ更新をしないため、道に迷う(おいおい!)
  どのメーカーもそうだが、地図更新がなぜかやたらと高い!(カミソリ商法と一緒)
  更新作業も煩瑣だし、結果地図更新をしていないため、高速道路やバイパスに対応で
  きなくなった。特に上武バイパスや圏央道などの通過に苦労する羽目となった。

② ハンズフリー機能が使えない
③ Bluetooth機能が使えない
  いずれもオプションだったためスマホやipadとリンクせず、これらの便利機能の恩恵
  を享受できていなかった。
  表ブログの師匠のナビはこれらの機能がついており、(少しだけ)いいな~と思って
  いたが口にはしなかった(はず)

④ 時折、動作が遅くなる(フリーズする)
  ルートの再設定や縮尺変更などを多頻度で行う場面?があるのだが、時折(というか
  最近は多頻度で)フリーズして役に立たなくなってしまう。そういう時に限って、込
  み入った道路だったりして右左折の判断に迷うこととなり、ストレスに感じていた。

という状況で、いよいよ予算措置に踏み切らざるを得ない状況となった。

さて、早速情報収集(機種選定)を行うこととしよう。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。